ペーパードライバー専門教習のマイカーアカデミー
ペーパードライバー専門教習のマイカーアカデミー
ペーパードライバー専門教習のマイカーアカデミー

■夜間における安全運転

昼間と違い夕暮れ時や夜間は視界が悪くなり、事故の発生率も日中に比べ非常に高くなります。暗い色の服装や無灯火の自転車などは見落としがちになりますので特に注意が必要です。
  1. まずは、スピードを抑えることが第一です。夜になると道が空いてくるためにスピードもつい出しがちになります。重大事故が夜に多いのもそのためだと考えられています。
    自分がゆっくり走っていても無謀な運転をする車もあるので注意をしてください。
  2. 前方にしか照射されない車のライトは、カーブや曲がり角ではライトが曲がっていく方向には直接当たらず非常に見にくくなります。危険を予知しながらゆっくりと走ることが安全運転のポイントです。
  3. 対向車のライトを直接見ると目がくらみ、一瞬見えなくなることがあります。あまりセンターライン寄りを走らず、視線を気持ち下方向にずらすような工夫をしてください。
    また、明るい道路から急に暗い道に入るときも動体視力が低下しますので要注意です。
  4. 室内灯やカーナビなど車内での光が強いと前方が見にくくなりますので極力、室内は暗くするよう心がけてください。ナビなども画面の設定であまり明るくしないほうが無難です。

トップページに戻る